社会法人 日本家政学会

English

TOPページ 日本家政学会概要 お知らせ 学会誌・論文投稿 入会案内・
各種書類
公募・研究助成
年次大会 家政学
夏季セミナー
家庭生活
アドバイザー
国際交流 支部・部会・
若手の会 紹介
賛助会員・
関連学協会
公募・研究助成  Faculty Recruitment & Research Grant
MENU

教員公募

共立女子大学(家政学部 被服学科 被服構成学分野)
共立女子大学(家政学部 被服学科 服飾史、染織史分野)
実践女子大学(生活科学部生活環境学科)
藤女子大学(人間生活学部人間生活学科)
相模女子大学(健康栄養学科)

共立女子大学(家政学部 被服学科 被服構成学分野)

採用職位 教授、准教授または専任講師 1名
所 属 家政学部 被服学科
専門分野 被服構成学分野
業務内容と担当科目 ・業務内容:教育・研究、アドミッション・学務関連業務等
・学部担当科目:「被服造形学」、「被服造形演習I,II」、「被服パターン設計演習」などの講義・演習科目、新入生導入科目、PBL(Project Based Learning)型授業、卒業論文・卒業制作など
・大学院担当科目:博士前期課程の科目を担当(将来は博士後期課程の指導ができることが望ましい)
応募資格 (1) 博士の学位を有する人。またはこれと同等以上の研究能力、あるいは社会的業績を残し、大学院博士前期課程の教育・研究を担当できる人。
(2) 衣料管理士の養成に関する専門科目が担当できること。
(3) 産学連携・地域連携等の活動や大学・学部・学科の運営にも積極的に取り組む意欲があること。
採用年月日 2024年4月1日
勤務条件 (1) 定年65歳
(2) 給与等 本学規定による。
応募締め切り 2023年8月18日(金)必着
応募書類 (1) 「教員個人調書」(本学所定様式、写真添付)1部
(2) 「教育研究業績書」(本学所定様式)1部
(3) 「主要論文の別刷または著書、その他の業績を5編」(コピー、切り抜きなどによる業績解説可。また業績の正確な担当箇所を明記すること。)
(4) これまでの研究・実務業績概要(1,500字程度)
(5) 着任後の教育及び研究に対する抱負(1,500字程度)
「教員個人調書」と「教育研究業績書」のフォーマットは本学ホームページからダウンロードしてください。ダウンロードURLは以下です。
http://www.kyorits-uwu.ac.jp/academics/undergraduate/kasei/hihuku/news/detail.html?id=4149
書類提出先 〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋 2-2-1
共立女子大学 家政学部 家政学部長室宛
※応募書類は一括して簡易書留郵便とし、表に「被服学科専任教員(被服構成学分野)応募書類在中」と朱書きすること。
問合せ先 Email: khsaiyou@kyoritsu-wu.ac.jp 問合せはこのメールのみにて受付。
その他 (1) 書類による一次審査の後、面接と模擬授業による二次審査を行います。該当する方には、9月上旬を目処にその詳細を通知いたします。なお、面接にかかる交通費等は自費といたします。
(2) 応募時に提出された書類に含まれる個人情報は、採用選考以外の目的のためには使用いたしません。なお、採用内定者に対しましては、採用手続きに個人情報を利用させていただきます。
(3) 応募時または採用選考過程で、応募者より提出された「教員個人調書」「教育研究業績書」その他の関係書類は、希望のない場合は返却いたしません。採用活動終了後に本学で責任を持って破棄致します。希望者には着払いにて返却いたします。その場合、宛名を記入した返信用封筒を同封してください。
(4) 選考結果についての説明には応じかねますので、予めご了承ください。

共立女子大学(家政学部 被服学科 服飾史、染織史分野)

採用職位 教授、准教授または専任講師 1名
所 属 家政学部 被服学科
専門分野 服飾史、染織史分野
業務内容と担当科目 ・業務内容:教育・研究、アドミッション・学務関連業務等
・学部担当科目:「染織文化史」、「東洋服装史」、「染織品保存修復論」などの講義・実習科目、新入生導入科目、PBL(Project Based Learning)型授業、卒業研究等
・学芸員課程の科目:「博物館展示論」、「博物館実習I」等の担当
・大学院担当科目:博士前期課程の科目を担当(将来は博士後期課程の指導ができることが望ましい)
応募資格 (1) 博士の学位を有する人。またはこれと同等以上の研究能力、あるいは社会的業績を残し、大学院博士前期課程の教育・研究を担当できる人。
(2) 日本を中心とした東洋の服飾に関する研究業績を有し、熱意を持って同分野の教育に取り組める人。
(3) 学芸員課程の教育が実施でき、博物館での実務経験のある人が望ましい。
(4) 産学連携・地域連携等の活動や大学・学部・学科の運営にも積極的に取り組む意欲があること。
採用年月日 2024年4月1日
勤務条件 (1) 定年65歳
(2) 給与等 本学規定による。
応募締め切り 2023年7月 21日(金)必着
応募書類 (1) 「教員個人調書」(本学所定様式、写真添付)1部
(2) 「教育研究業績書」(本学所定様式)1部
(3) 「主要論文の別刷または著書、その他の業績を5編」(コピー、切り抜きなどによる業績解説可。また業績の正確な担当箇所を明記すること。)
(4) これまでの研究・実務業績概要(1,500字程度)
(5) 着任後の教育及び研究に対する抱負(1,500字程度)
「教員個人調書」と「教育研究業績書」のフォーマットは本学ホームページからダウンロードしてください。ダウンロードURLは以下です。
http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/undergraduate/kasei/hihuku/news/detail.html?id=4149
書類提出先 〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋 2-2-1
共立女子大学 家政学部 家政学部長室宛
※応募書類は一括して簡易書留郵便とし、表に「被服学科専任教員(服飾史・染織史分野)応募書類在中」と朱書きすること。
問合せ先 Email: khsaiyou@kyoritsu-wu.ac.jp 問合せはこのメールのみにて受付。
その他 (1) 書類による一次審査の後、面接と模擬授業による二次審査を行います。該当する方には、8月上旬を目処にその詳細を通知いたします。なお、面接にかかる交通費等は自費といたします。
(2) 応募時に提出された書類に含まれる個人情報は、採用選考以外の目的のためには使用いたしません。なお、採用内定者に対しましては、採用手続きに個人情報を利用させていただきます。
(3) 応募時または採用選考過程で、応募者より提出された「教員個人調書」「教育研究業績書」その他の関係書類は、希望のない場合は返却いたしません。採用活動終了後に本学で責任を持って破棄致します。希望者には着払いにて返却いたします。その場合、宛名を記入した返信用封筒を同封してください。
(4) 選考結果についての説明には応じかねますので、予めご了承ください。

実践女子大学(生活科学部生活環境学科)

採用人数 1名(教授、准教授、または専任講師)
勤務形態 常勤(任期なし)
研究分野 コミュニティデザイン、共創デザイン、まちづくり
業務内容
(担当科目)
・担当予定科目:「コミュニティデザイン論a・b」「コミュニティデザイン演習」「生活環境プロジェクトa・b」「総合設計演習」「空間造形基礎」「設計製図基礎」「生活環境学演習」「生活環境学セミナー」「卒業研究」等
・その他の業務:委員会活動、クラス担任等専任教員としての校務 他
応募資格 以下のいずれの条件も満たす者
・博士の学位を有する者、もしくはそれと同等の研究業績、もしくは設計/デザインに関わる実務実績を有する者
・上記の研究分野について高い専門性を有し、講義・演習を担当できる者
・本学の建学の精神、教育理念を十分に理解し、教育・研究ならびに学生指導、各種校務に熱心に取り組む意欲のある者
※地域/社会と連携しながら、多様なデザイン手法を駆使して問題発見・問題解決に携われる方が望ましい。
勤務地 実践女子大学 日野キャンパス(東京都日野市大坂上4-1-1)
着任時期 2024年4月1日(木)
待 遇 【給与等】「実践女子学園給与規程」及び「関係諸規程」による
【勤務時間・休憩】「専門業務型裁量労働時間制」に基づく勤務
【休日】「労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
【社会保険等】私学共済制度(健康保険・年金)に加入
         雇用保険・労災保険加入
【その他】学園の規程による
応募締切 2023年6月12日(月)(必着)
応募書類
※1~3は必須書類。
1.履歴書(写真貼付)1部
2.教育研究業績書 1部
 ※上記1、2は、本学指定用紙を使用し、記入例を参照し作成してください。
 (採用情報のページよりダウンロードしてください。)
3.学位記の写し(またはそれに代わる書類)1部
4.専門に関わる資格を有する場合は、当該資格証明書の写し 1部
5.主要論文・業績(抜刷・コピー可)
6.本学での教育に対する抱負(書式自由 1200字程度)1部

※応募書類は返却いたしません。なお、応募に関する個人情報は本選考以外の目的には一切使用いたしません。
応募書類送付先 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
実践女子大学 学生総合支援センター教育総合サポート部 庶務チーム管理担当
※封筒の表に「生活環境学科 教員応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留にて郵送してください。
選考方法 書類審査の後、面接審査を行います(面接審査時の旅費等は応募者の負担となります)。面接の際には、模擬授業等を行ってもらう場合があります。
なお、選考結果は、各審査の後、文書で本人に通知します。
問合せ先 実践女子大学 生活科学部 生活環境学科 主任 佐藤 健
TEL:042-585-8895
FAX:
E-mail:sato-takeshi@jissen.ac.jp
備 考  

藤女子大学(人間生活学部人間生活学科)

機関名 藤女子大学
機関または部署URL https://www.fujijoshi.ac.jp/dept/humanlife/human/about_human/
部署名 人間生活学部人間生活学科
機関種別 私立大学
求人内容 〇人員及び職名
1名(教授・准教授・講師)

〇担当予定授業科目
[人間生活学科]
家政学概論、家庭管理論、家族関係論、生活経済論、消費者教育論、中等家庭科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、基礎セミナー、家政学基礎演習、卒業研究演習、卒業研究など
その他、オムニバス科目および大学院科目を担当していただきます。

〇勤務地住所等
北海道石狩市花川南4条5丁目7番地

〇着任時期
2025年4月1日
研究分野
1. 大分類 複合領域
小分類 生活科学
職 種
1. 教授相当
2. 准教授・常勤専任講師相当
勤務形態 常勤(任期なし)
勤務地 北海道 - 北海道 
応募資格 (1)関連分野におけるは博士の学位、もしくは、それに準ずる研究業績を有すること。
(2)大学院(前期課程)の授業担当、研究指導ができることが望ましい。
(3)本学の建学の精神を理解し、教育・研究およびクラス担任、委員会活動などの校務に積極的に取り組むことができる者。
(4)本学・学部の教育方針を理解し、運営に協力すること。
待 遇 (1)満65歳に達した年度をもって定年退職となります。
(2)給与などは、本学給与規程等によります。
(3)勤務時間、休日は、本学就業規則によります。
(4)保険などは、私学共済、雇用保険になります。
募集期間 2023年04月01日 ~  2023年05月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先 〇応募方法
(1)履歴書(写真貼付 書式別添 様式4)1部
(2)教育研究業績書(書式別添 様式5)1部
(3)研究概要と研究計画書(書式別添 様式6)1部
(4)担当予定科目の授業計画(書式別添 様式7)【担当科目等】の9科目分を1部ずつ
(5)主要著書、学術論文(現物またはコピー)3点以上5点以内
(6)最終学歴を証する書類1部
(7)教育・研究における抱負(様式任意)1部

〇応募書類送付先
〒061-3204
北海道石狩市花川南4条5丁目7番地
藤女子大学総務課(花川オフィス) 宛
※封筒の表に【「生活経営学」分野 教員応募書類在中】と朱書きし、簡易書留で郵送してください。

<応募締切日>
2023年5月31日必着

〇選考方法
本学規規定に基づく教員審査を行います。
①1次選考:書類審査(1次審査に合格した方に別途連絡)
②2次選考:模擬授業及び面接審査

書類審査合格者に対して面接審査実施日をメールで通知します。
面接審査の際の交通費は支給いたしませんので、ご了承ください。

〇採否の決定
採否は直接本人に通知します。

応募書類は原則として返却しません。返却を希望される方は、切手を添付した返信用封筒を同封して下さい。

〇担当者(所属、役職、氏名、E-mail)
人間生活学部人間生活学科主任教授 岡﨑 由佳子
E-mail:v-yokazaki@fujijoshi.ac.jp
メールで照会の際は、件名を「生活経営学」としてください。
TEL 0133-74-3111(代表)
添付書類 1.履歴書(別紙様式4).xlsx
2.教育研究業績書(別紙様式5).xlsx
3.研究概要と研究計画書(別紙様式6).xlsx
4.担当予定科目の授業計画(別紙様式7).xlsx
備 考 (1)カトリック大学である本学の理念及び建学の精神に理解があること。
(2)ご応募いただいた際の個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。

相模女子大学(健康栄養学科)

職 名 教授または准教授または講師
所属学科 健康栄養学科
専門分野 調理学関連分野
担当科目 調理学、調理学実習、ゼミナール、卒業研究、他
・大学院の科目を担当していただくことがあります。
・本学科では2025年度からのカリキュラム改定を予定しており、担当科目が一部変更となる可能性があります。
人 員 1名
応募資格 ①大学・短期大学等において、担当する教育内容に関し5年以上の教育または研究歴を有する方。
②文部科学省の教職課程認定の審査基準を満たす教育研究業績を有する方(中学・高校教員免許(家庭)における調理学関連科目)。
③博士の学位を有する方が望ましい。
④栄養士養成・家庭科教員養成に熱意をもってあたる方。
採用時期 2024年4月1日
任 期 なし
公募期間 2023年3月9日(木)から7月18日(火)(17:00必着)
提出書類 ①履歴書(本学所定)
②教育研究業績書(本学所定)
③論文別冊またはそれらのコピー(5編以内)
④本学での教育・研究に対する抱負(2,000字以内)
⑤応募者について照会できる方2名について(本人との関係、連絡先)
提出先 〒252-0383 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
相模女子大学 学長 田畑 雅英(学事企画課教員採用担当気付)宛
選考方法 一次選考で書類審査の後に、面接(模擬授業を含む)を実施し採用を決定します(面接の交通費は自己負担となります)。
問合わせ先 相模女子大学 学事企画課教員採用担当
TEL:042-747-9553 (平日 9:00~17:00、土日・祝祭日は連絡不可)
E-mail : saiyou-gakuji@mail2.sagami-wu.ac.jp
※ 応募書類送付の際、封筒に「健康栄養学科・調理学分野教員採用担当」と朱書きしてください。
※ 応募書類は原則として返却致しません。返却が必要な場合は、返信用の封筒と切手(着払宅急便伝票)などを同封してください。
※ 提出書類の本学所定の様式は、大学ホームページ(採用情報)よりダウンロードできます。
https://www.sagami-wu.ac.jp/foundation/recruit/
戻る このページの先頭へ
(一社)日本家政学会 事務局は在宅勤務しています。
〒112-0012 東京都文京区大塚2-1-15 学園台ハイツ502号
事務局 E-mail : kasei-info@tokyo.email.ne.jp
TEL : 03-3947-2627  FAX : 03-3947-5397
Copyright(c) 2006 The Japan Society of Home Economics All Rights Reserved.