賛助会員・関連学協会 Supporting Members & Related Academic Society |
 |
|
関連学協会 催し |
第37回 ファッション造形学セミナー「究極の動きやすさと美しさを求めて-特殊アパレルの制作現場から—」
|
激しい動作に美しく対応することが必要な衣服では、パターンメーキングや縫製に体形と動作に関する専門的な知識と設計技術が求められます。特に舞台衣裳やダンスを伴うステージ衣裳では、作品や着用者の求める世界観を表しながら、激しい動作にも美しく対応する素材の扱いや装飾などの細部への視点が不可欠です。一方、日常着の観点からも近年はスポーツアパレルの市場は人気が高く、機能性に優れた普段着のデザインへの要望が増しています。そこで今回のセミナーでは、これらの現場でご活躍されている講師の皆さまをお招きして、美しさと機能性が求められる衣服づくりについてご説明いただきます。またパネルディスカッションを通じて普段は知ることのできない制作現場でのお話をお聞きします。幅広い専門分野の皆さにとって、普段の制作とは異なる新しい視点での考え方を知っていただく機会になると思います。どうぞ多くの方のご参加をお待ちしております。 |
主 催 |
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会 |
協 賛 |
一般社団法人 日本家政学会,日本感性工学会 |
日 時 |
2024年3月2日(土) 13:00~16:30 |
会 場 |
日本女子大学を会場校としたハイブリッド形式 (ZOOM利用による) |
内 容
3月2日(土)13:00〜16:30 |
(13:00~13:10) 開会の挨拶 |
(13:10~14:00) 講演1.「舞台衣裳の制作」 |
…………Studio KAKITA 垣田 幸男 |
(14:00~14:50) 講演2.「アイドル衣装の制作」 |
…………アウフへ―ベン株式会社 代表取締役 三條 真弓 |
(14:50~15:00) 休憩 |
(15:00~15:50) 講演3.「体のメカニズムに合わせた機能パターン制作」 |
…………フリーランスパタンナー 大西 省 |
(15:50~16:30) 講演者によるパネルディスカッション |
……司会:渡邊 敬子(京都女子大学) |
(16:30~16:40) 閉会の挨拶 |
|
定 員 |
100 名 |
参加費 |
会 員(学校) 9,000円,会 員(企業・団体・官公庁)13,000円,会 員(学生)3,000円,
非会員(学校)13,000円,非会員(企業・団体・官公庁)17,000円,非会員(学生)3,300円 ※会員は不課税,非会員は税込金額です. |
申込み方法 |
参加をご希望の方は,学会HP上の申込フォームからオンラインでお申し込みください.http://www.shohikagaku.com/ |
参加方法 |
webinar(Zoom)での開催を予定しています.詳しい参加方法は,参加申し込みいただいた方にメールでご案内します. |
申込・問合せ先 |
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会事務局
(〒530-0035 大阪市北区天満橋2-2-7-4031) TEL: 06-6358-1441 FAX: 06-6358-1442 E-mail:shohikagaku@nifty.com |
ファッション造形学研究委員会 |
委員長:森下あおい(滋賀県立大学)
委 員:伊藤 海織(金城学院大学), 金 炅屋(信州大学),滝澤 愛(実践女子大学),平良木啓子(文化学園大学),武本 歩未(日本女子大学),丸田 直美(共立女子大学),渡邊 敬子(京都女子大学) |
|
(一社)日本調理科学会関東支部 2023年度講演会
|
2023年度(一社)日本調理科学会関東支部の講演会を、オンライン開催いたします。講演会では、「日本の乳食文化」について、様々な角度からのお話が伺える貴重な機会となります。講演会はどなたでもご参加いただけます(参加費無料)。皆さまのご参加をお待ち申し上げております。 |
日 時 |
2023年11月25日(土) 13:30開始 |
開催方法 |
オンラインで実施(Zoomウェビナー開催) |
内 容 |
「日本の乳食文化―酪農の歴史から乳の生産と加工、消費拡大にむけて」 |
演 題1: 13:35~14:25 「古代乳文化と明治期の搾乳業の形成と広がり」 |
日本酪農乳業史協会 会長 矢澤 好幸 氏 |
演 題2: 14:30~15:20 「名もなき酪農家〜6次化への挑戦〜」 |
浜田牧場 Gelateria Vega 浜田 亮子 氏 |
演 題3: 15:20~16:10 「牛乳でスマイルプロジェクト」 |
農林水産省畜産局 牛乳乳製品課 川島 有子 氏 |
|
参加受付 |
以下のURLあるいはQRコードよりお申込みください。
11月5日(日)までにお申し込みの方は11月6日(月)にZoomウェビナーにアクセスするための情報をメールにてお送りいたします。 11月6日(月)以降にお申し込みの方は11月24日(金)にお送りいたします。 参加費は無料です。
|
問合せ先 |
学習院女子大学 宇都宮 由佳 e-mail:yuka_utsumi@yahoo.co.jp
東洋大学 露久保 美夏 e-mail:tsuyukubo@toyo.jp |
|
日本官能評価学会2023年大会
|
日 程 |
2023年11月26日(日) |
会 場 |
東京農業大学世田谷キャンパス |
主 催 |
日本官能評価学会 |
大会実行委員長 |
鈴野弘子(東京農業大学) |
参加費 |
正会員 前納 6,000円 前納期日後~当日 8,000円
非会員(一般) 前納 8,000円 前納期日後~当日 10,000円 学生(会員・非会員) 前納・前納期日後~当日 1,000円 賛助会員 2人目まで無料、3人目からご本人の会員種別により正会員または非会員(一般)と同じ * 前納参加費は、2023年10月25日(水)までに参加登録をされた方に適用されます |
大会ホームページ |
https://www.jsse.net/taikai/ |
日本官能評価学会2023年大会ポスター |
|
2023年室内環境学会学術大会
|
学術集会名 |
2023年室内環境学会学術大会
2023 Annual Meeting of the Society of Indoor Environment, Japan |
案内ホームページ |
https://confit.atlas.jp/siej2023 |
開催日程 |
2023年11月30日(木)~12月2日(土) |
主催団体 |
一般社団法人室内環境学会
大会長 徳村 雅弘(静岡県立大学食品栄養科学部環境生命科学科 助教) |
開催場所 |
(会場名)沖縄県市町村自治会館
(住 所)〒900-0029 沖縄県那覇市旭町116-37 |
連絡先 |
2023年室内環境学会学術大会実行委員会 e-mail: taikai2023@siej.org |
演題等申込締切 |
演題申込:8月31日(木) 17時、 講演要旨原稿提出:9月29日(金) 17時
早割締切:11月17日(金)までの申込・送金 |
後援の予定 |
(公社)空気調和・衛生工学会、(一社) 日本建築学会、日本臨床環境医学会、(公社)日本空気清浄協会、日本エアロゾル学会、日本防菌防黴学会、(公社)大気環境学会、(一社) 日本衛生学会、(公社)におい・かおり環境協会、(公社)環境科学会、(一社)文化財保存修復学会、(一社)日本家政学会、日本インテリア学会、NPOカビ相談センター、人間-生活環境系学会 |
会合の概要 |
開催行事:総会,シンポジウム,一般研究発表(口頭,ポスター),機器展示,団体・企業プレゼンテーション,学生懇談会,分科会セミナー,懇親会など |
参加費 |
学術大会参加費
11月17日(金)までのお支払い (早期割引)
正会員 6,000 円 非会員 11,000 円
学生会員 2,000 円 学生非会員 4,000 円
11月18日(土)以降のお支払い
正会員 9,000 円 非会員 14,000 円
学生会員 4,000 円 学生非会員 6,000 円 懇親会参加費
11月17日(金)までのお支払い (早期割引)
一般 5,000 円 学生 3,000 円
11月18日(土)以降のお支払い
一般 6,000 円 学生 4,000 円 |
|
|
|
|
|
|