A 食物学
A-1市販食酢の灰分の性状について女子栄養大 ○野口典子・小林啓子・松浦宏之
A-2食品類の緩衡能と燐量との関連性について新潟大教育 ○武恒子・大塚一止
A-3栽培地を異にする大豆のリン含量農林省食糧研 ○平春枝・平宏和
A-4コンニャクの性状(第1報)―水分およびカルシウム分の変化―桜美林大 神山八重子、桜美林短大 ○山田ひろ子
A-5蔬菜中のへミセルロースに関する食品化学的研究米沢女短大 槇光章
A-6イモガラのアク抜き処理に関する食品化学的研究米沢女短大 槇光章・○佐藤幸夫
A-7ワラビおよびクズデンプンの理化学性(その2)名古屋女大家政 ○松島由美子・青木みか・宮下早苗
A-8食用キノコ類の食品材料学的研究(3)―食用キノコ類の消化について―名古屋女大家政 ○大沢つね子・平野年秋・南川幸
A-9無機質の調理科学的研究(第1報)―豆腐の無機質含量について―仁愛女短大 ○寺崎敬子・柴田節子
A-10食品成分に及ぼす高周波加熱の影響について(第5報)弘前大教育 小山セイ
A-11温州みかんの低温保存および低温輸送による品質変化国立栄研応用食品 池上幸江・高居百合子・岩尾裕之、立正女大短大 ○岩村泰子
A-12凍豆腐の貯蔵による性状変化について(第2報)日本女大家政 ○興津祐子・中浜信子・櫻井芳人
A-13還元糖の定量法に関する研究岐阜済美学院短大 ○大野ゆきゑ、岐阜大農 市橋輝彦
A-14血清及び組織のトリグリセリド測定法の検討実践女大家政 石沢久
A-15血液および組織のコレステロール定量方法について実践女大家政 安田守雄 ○萩原多喜子
A-16細胞分離酵素の調理への利用について(第2報)―煮豆への利用―鹿児島女短大 ○渋川祥子、緑ケ丘学園短大 井藤美和子、お茶の水女大家政 福場博保
A-17蔬菜類の Trypsin Inhibitor について(第1報)聖母女学院短大 沢田寿々太郎 ○高橋文子
A-18コイ筋肉カテプシンについて奈良女大家政 遠藤金次・○佐々木宣子・門脇蓉子・山本喜男
A-19魚介類筋肉におけるヌクレオチドの分解経路について奈良女大家政 遠藤金次・○家重礼子・門脇蓉子・山本喜男
A-20脱脂粉乳用添加剤に関する研究(第3報)―プロテアーゼの影響―桜美林大 神山八重子
A-21炭化水素資化性菌の脂質に対する挙動(第4報)―KY-11の塩環境におけるオレイン酸資化について―相愛女短大 ○小原国彦・玉置ミヨ子
A-22動植物性食品におけるトランスアミナーゼの研究実践女大家政 石沢久
A-23米のγ線照射が酵素活性に及ぼす影響について椙山女学園大家政 並木和子・○倉橋和子
A-24食餌中タンパク質レベルおよび飢餓の血清タンパク質,トランスアミナーゼ,アルカリ性フォスファターゼ活性に及ぼす影響日本女大家政 ○野崎幸久・青島郁子
A-25食品のテクスチャーの測定に関する研究(第2報)―静的粘調性測定器によるテクスチャーの測定―京都女大家政 ○岡部巍・山下路子
A-26秋田県産キリタンポの水分量について秋田短大 守屋磐村・○豊巻孝子
A-27アズキの栄養素の基礎的研究(第1報)―生アズキにおける栄養素の分布―比治山女短大 ○松岡房、広島大教育 川上いつゑ
A-28冷凍魚の解凍時内部温度とその筋肉組織像について帝国女大家政 北山英子・西スマ子・○吉田美根、大阪府大農・田川正之
A-29でんぷん粒の研究―米でんぷん粒の生成過程の微細構造(Ⅰ)―広島大教育 ○川上いつゑ・田村咲江
A-30でんぷん粒の研究―米でんぷん粒の生成過程の微細構造(II)―広島大教育 川上いつゑ・○田村咲江
A-31食品のゲル構造観測に対する電子顕微鏡利用のこころみ武庫川女大家政 井上博子 ○山田ユキエ・滝山一善
A-32ビタミンAの組織化学的研究の再検討大阪樟蔭女大学芸 飯守三郎
A-33魚類に於けるビタミンB1の組織化学的研究京都女大家政 西田幸子
A-34食品中ビタミン含有量の検討(第8報)―熱変性蛋白質食品ならびに鶏卵中のビタミンB1, B2含有量について―新潟大教育 ○小池マス子・谷村信竹
A-35ハム加工および調理中におけるビタミンB2の変化について共立女大家政 高橋節子
A-36キャベツのアスコルビン酸含量の変化に及ぼす食塩および食酢添加の影響岡山大教育 河井田恵子
A-37熊本産いちごのビタミンC及び糖度測定熊本大教育 ○緒方ミカド・二宮照子
A-38殺菌灯照射による蔬菜類ビタミンCの安定性岐阜女短大 森基子
A-39金持豆のアントシアン色素帝塚山短大 ○吉倉和子、奈良女大家政 浜口陽一
A-40かっ変食品の着色構成に関する研究武庫川女大家政 ○渡辺巴知子・浜田璋子・大西正三
A-41豆腐の脂肪添加について武蔵野女大短大 ○長尾澄子・中村富美恵・馬嶋安正、日新化工 保科慶之助・大滝彊
A-42食品添加物の使用状況調査(第1報)―福神漬類の防腐剤について―東京学芸大 ○仁藤房枝・元山正
A-43食品添加物としてのサリチル酸の検討名古屋女大家政 青木みか・松島由美子、KK産研 ○松田ゆき子、富士川二中 榛村信子
A-44市販チョコレートの人工着色料について早稲田大教育 伊藤秀三郎、和洋女大付高 ○園田美喜子、早稲田大教育 前川静枝
A-45市販食品の人工着色料調査(3)―駄菓子の着色料―ノートルダム女大 ○内藤和子・浅川千春・山口三郎
A-46市販食品の人工着色料調査(4)―漬物の着色料―ノートルダム女大 ○佐竹順子・外山まり子・山口三郎
A-47食用色素によるプラスチックの着色汚染(第1報)―ウコン―武庫川女大家政 藤原康晴・○井本美代子・安田武
A-48食品の容器・包装材料を通した場合のマイクロ波の殺菌効果日本女大家政 ○青島郁子・川名光子・斉藤智子
A-49腸炎ビブリオの熱低抗性について奈良女大家政 山本喜男・○工藤マキ・遠藤金次・門脇蓉子
A-50米の炊飯特性に関する研究(第7報)―酵素処理乾燥米について(その 4)―甲南女短大 豊島治男・○奥田和子・堀千恵子
A-51化学調味料の利用に関する基礎的研究(第1報)―グルタミン酸ソーダの加熱による変化―長野県立中条高 高田徳子、新潟大教育 ○割野敦子・谷村信竹
A-52鶏卵の品質鑑別に関する研究東京農大農 飯田英臣
A-53凍結貯蔵後におけるトンカツの嗜好調査女子栄養大 野口典子・○小林啓子・高橋美子
A-54年齢別・性別による嗜好調査大妻女大家政 ○工藤英子・前川当子・八倉巻和子
A-55脂肪の味覚に対する作用に就いて早稲田大教育 ○前川静江・伊藤秀三郎、東京芸大美術 志賀和子
A-56食品のレオロジーに関する研究(第13報)―魚肉について―富山大教育 加藤寿美子
A-57幼児の食型態に関する研究(第1報)―幼稚園児の弁当内容について―九州女犬家政 石松成子・○福原キミエ
A-58 P-Fスタディーにみられる肥満児の特性について香蘭女短大 水町俊郎・○津村敦栄
A-59農村における食生活改善指導の研究(第3報)―島根県簸川郡斐川町における―県立島根女短大 檀原そえ子・○石倉陽子
A-60長寿村における食生活構造―116才の中村翁の食生活を中心として―岩手大教育 ○鷹觜テル・及川桂子・赤沢典子
A-61延岡地方における食生活の変遷と郷土料理との関連について(第1報)緑ケ丘学園短大 志賀リツ・○吉田郁子
A-62近世における味噌および味噌料理の発展と普及について(第1報)和洋女大文家政 石川松太郎 ○永山弘子
A-63朝食の季節別(春・秋)における喫食状況について西南女学院短大 ○菅野栄・松下ツイ子
A-64食料の消費傾向に関する一考察(第5報)―主食パターンの変化と食構成について―安城学園大家政 ○稲垣翠・小林玲子・佐々洋子
A-65高脂肪食飼育家兎の血清コレステロールに及ぼす大豆油滓の影響京浜女大家政 ○藤池雅子・大川記代
A-66ビタミンC大量投与の乳成分に及ぼす影響―やぎを被検動物として―東京農大農 渡辺義雄・西郷光彦・○中村カホル・青木たき子・沢村経子
A-67成熟白ネズミによるたん白質とV.B1との関係(第3報)同志社女大家政 久次米哲子・○松下紀美子・阿部登茂子
A-68女子学生の基礎代謝量測定時のビタミンB1尿中排池について奈良教育大 田附きつ
A-69カップ法によるビタミンB群の微生物定量に関する基礎的研究(XV)―L.caseiを検定菌とするカップ法によるB2定量の可能性―県立新潟女短大 ○山田雅子・塚原叡
A-70都市における女子大生の栄養摂取量と消費熱量大妻女大家政 前川当子・八倉巻和子・○村田輝子・神保洋子・工藤英子・清水みよ子・阿部加代
A-71脂肪の消化に関する研究(続報)武蔵野女大短大 ○畑慧子・長尾澄子・尾崎博子・中村富美恵・小畑俊哲・馬嶋安正
A-72処理油飼育によるシロネズミの実験的研究(第1報)東海学園女短大 田中徹・奥村ミサヲ・○思田京子
A-73米蛋白質に対する各種食品の補足効果奈良女大家政 ○副島安子・堀川蘭子・浜口陽一
A-74テンペイの栄養価に関する研究(II)―たんぱく栄養価とアミノ酸補足効果―大阪市大家政 ○恵谷温美・小柳清子・池畑秀夫・村田希久
A-75エビ肉煮熟臭成分についてノートルダム清心女大家政 ○岡本清美・西堀幸吉
A-76魚介類の焼臭に関する研究(第1報)―「あじ」焼臭成分のガスクロマトグラフ―岡山就実短大 ○金光澄子、ノートルダム清心女大家政 西堀幸吉
A-77加熱油の変化に関する研究目白学園女短大 ○芥川恭子、お茶の水女大家政 吉松藤子・松元文子
A-78揚油の変化に関する研究(第1報)―素揚における揚油の変化―女子栄養大 ○坂本光代・佐々木マサエ・吉田企世子
A-79揚げ物の品質に関与する要因について(第5報)お茶の水女大家政 島田淳子
A-80フレンチドレッシングに関する研究(第1報)―油脂の付着量について―女子栄養大 ○直井婦美子、お茶の水女大家政 吉松藤子
A-81攪拌による卵白の性状変化名古屋市立女短大 ○三上稲子・橋本清子
A-82卵白泡による小麦粉の膨化調理に関する研究(第3報)―乾燥卵白の起泡性と泡の安定性について(3)―山梨県立女短大 吉田レイ
A-83鶏卵の加熱による変化(第2報)―茹で卵の卵殻膜のむけ易さについて―お茶の水女大家政 ○吉松藤子・宮沢礼子
A-84イカ肉調理の組織学的研究(1)―水 煮―北海道教育大 高野敬子
A-85てんぷらの衣の食品組織学的構造に関する研究(第1報)福島大教育 松本エミ子
A-86クリーム・パフの製法についての研究(第3報)―カスタード・クリームの硬さと粘調度について―都立立川短大 竹林やゑ子、北陸学院高 ○小林道子
A-87クリーム・パフの製法についての研究(第4報)―皮の焼く前のドウの硬さと粘調度について―北陸学院高 小林道子、都立立川短大 ○竹林やゑ子
A-88クッキーの原料配合比と食味の関係について農林省食糧研 吉川誠次・石間紀男、香川県明善短大 ○川染節江
A-89かるかんの性状について(第1報)鹿児島県立短大 前田フミ子
A-90水飴の寒天寄せへの効果(第1報)―寒天ゼリーの離槳量について―都立立川短大 竹林やゑ子・○井上豊子
A-91イモの調理に関する基礎的研究(第1報)―加熱中断の影響について―大阪女大学芸 ○鈴木綾子・塀越フサエ、鹿児島大農 桧作進
A-92馬齢薯の保形度(煮くずれ)について川村短大 橋谷淳子、十文字学園 ○比企みよ子、お茶の水女大家政 松元文子
A-93小麦粉および各種でんぷんのつなぎ力について広島女学院短大 請川琴子 ○奥田弘枝
A-94大量炊飯の調理学的研究(第2報)―米飯粒径の測定法について―県立新潟女短大 ○岡田玲子・渋谷歌子・稲越徳子
A-95トーストのこげ味に関する研究純心女子高校 ○永井豊美、奈良女大家政 梶田武俊・松石宏子・橋本慶子・長谷川千寿子
A-96えぐ味成分の研究奈良女大家政 ○杉田隆子・松石宏子・橋本慶子・長谷川千寿子
A-97かんぴょうのもどし方に関する研究実践女大家政 ○衛藤君代、お茶の水女大家政 松元文子
A-98スープストックの澄明度に関する研究―牛すね肉の量並びに加熱時間との関係について―米沢女短大 ○高垣順子・鈴木和子・松本時子・三用芳恵
A-99汁物の保温が呈味成分に及ぼす影響について(第2報)―味噌汁における保温条件による色,香,味の変化―県立新潟女短大 ○渋谷歌子・岡田玲子・稲越徳子
A-100マイク口波による食品の加熱(6)―水中における米の加熱―昭和女大家政  ○比護和子・杉田浩一
A-101食品の電子レンジ加熱による影響大分大教育 ○内藤蓉子、奈良女大家政 藤本艶子・松石宏子・橋本慶子・長谷川千寿子
A-102冷凍食品の解凍に関する研究―メルルーサーについて(常温,電子レンジ冷蔵庫での解凍)―大阪女学園短大 ○難波敦子・梅本喜代子
A-103漬物の使用食塩の回収率について埼玉大教育 山本鈴子
A-104漬物の有機酸に関する研究(第3報)―白菜を塩漬けした場合の各種有機酸の消長―大阪女学園短大 ○高田修代・藤原耕三
A-105調理における味質と唾液分泌について(第6報)―唾液分泌量と味覚閾値における肥痩の影響について福岡女大 中野和子、西南女学院中学 二木栄子、筑紫女学園短大 ○桑野茎
A-106調理技術に関する一試案都立農林高 ○武藤八重子、お茶の水女大家政 松元文子
A-107箸についての考察中村学園大 中山ハルノ
A-108調味料等の官能検査に用いる稀釈材の影響について女子栄養大 ○松本仲子・中屋澄子・上回フサ
A-109進行性筋ジストロフィー症の臨床的研究―特にその栄養学的問題点について―別府短大 豊田幸子
A-110日本の丘陵帯に発生する肉質キノコ類(2)―伊勢神宮林の肉質キノコ類について―名古屋女大家政 ○南川幸・平野年秋・大沢つね子
B 被服学I(材料・整理・染色など)
B-1ろうけつ染めの研究(第3報)―水酸化ナトリウムによるろうの脆化―大阪薫英女短大 石沢スミ・○大浦律子、奈良女大家政 吉川清兵衛
B-2﨟纈染めの基礎研究和洋女大 伊藤秀三郎・○我妻美奈子、東京芸大美術 志賀和子
B-3[渋い色」の考察(第1報)―植物染料染色布の色彩分析―県立新潟女短大 山崎光子
B-4皮革の染色性と,そのクリーニングの研究(第2報)―タンニンなめし皮の変退色防止の研究―東京家政大家政 ○卜部澄子・石尾清子・松井正子・荒木博子・本田悦子
B-5北海道における服地の汚染と変退色に関する研究(Ⅵ)―白布地の汚染と洗浄による変退色の研究―北海道教育大 伊藤花子
B-6カーボンブラック汚染布の洗浄における機械作用の解析(第1報)―ターゴトメーター洗浄の場合―県立新潟女短大 多国千代
B-7カーボンブラック汚染布の洗浄における機械作用の解析(第2報)―試作洗浄装置の場合―県立新潟女短大 多田千代、新潟大教育 ○高橋類子
B-8土壌による綿布の汚染性とその洗浄性(第1報)―腐植質土壌と鉱質土壌について―県立新潟女短大 高橋功
B-9合成繊維の汚染におよぼす温度の影響奈良女大家政 辻井康子 ○古川清兵衛、華頂短大 田川美恵子
B-10固形ヨゴレの付着状態の研究―走査電子顕微鏡による観察―お茶の水女大家政 矢部章彦・林雅子・○野間愛子
B-11洗浴組成とヨゴレの平均粒子径新潟青陵女短大 ○佐藤紀子、お茶の水女大家政 林雅子・矢部章彦
B-12塵埃ヨゴレによる再汚染の研究大阪市大家政 ○佐藤昌子・奥山春彦・伯井陸子
B-13ポリエステル繊維の親水処理とSR効果賢明女学院短大 ○福島由規子、大阪市大家政 奥山春彦・藤井富美子
B-14各種繊維のSR加工布のSR効果山梨県立峡南高 ○渡辺喜久子、お茶の水女大家政 林雅子・矢部章彦
B-15洗剤組成の決定にコンピューターを利用する方法花王石鹸(株)家庭品研 ○掛川貞夫・浅野康隆
B-16衣料用洗剤の性能評価(2) ―日本の重質洗剤とアメリカの重質洗剤の比較―花王石鹸(株)家庭品研 掛川貞夫・○青木三千夫
B-17塩素系おむつ洗剤による浸漬洗いについて福岡女大家政 平松園江、香蘭女短大 ○塚本義子
B-18おむつ洗剤洗たくの要因について福岡女大家政 平松園江、九州学園福岡女短大 ○山本マチ子、福岡女学院短大 上村元子
B-19塩素化メラミンの漂白効果について茨城大教育 ○村山紘子、お茶の水女大家政 矢部章彦・林雅子
B-20洗浄性からみた皮脂よごれの特性―トリグリセライドの洗浄性―愛知教育大 平尾あや、金城学院大短大 ○山田寿子
B-21皮脂よごれを含む水溶液による布の白さ低下椙山女学園大家政 小林重喜 ○山内和子
B-22男子高校生の皮脂よごれ量椙山女学園大家政 小林重喜・山内和子・○都築澄子
B-23酵素添加洗剤の洗浄に及ぼす機械カの影響日本油脂K.K.油研 岡田仲子
B-24溶剤洗浄による再汚染(II)広島大教育 ○藤井清子、金沢大教育 杉原黎子
B-25メチルクロロホルムをメジウムとした汚染浴による人工汚染布について広島文化女短大 奥窪朝子
B-26合成繊維織物の糊付け効果に関する研究(第4報)長崎大教育 ○石崎ダイ、活水女短大 岩原シゲ
B-27ポリエステル・綿混紡布の帯電防止効果およびその耐洗たく性について福岡女大家政 平松園江・○小田原安子、九州学園福岡女短大 安元知子
B-28加工織物の消費科学的研究(第1報)―P.P加工とS.R加工ブラウスの着用テスト―文化女大家政 ○高野富士子・伊藤道子・高橋睦子
B-29合織の洗浄による劣化について(Ⅳ)高知大教育 西村久子・○吉川せつ
B-30洗浄による繊維の疲労現象について(第2報)―ポリアミド系繊維の損傷劣化―新潟青陵女短大 ○西沢信・木藤半平
B-31洗剤の皮膚に対する作用の一知見都立大久保病院 河島敏夫、関東学院大 望月享子、和洋女大家政 石和田稔代・平田京子・○伊藤秀三郎
B-32台所用品の細菌学的研究(第1報)―台ぶきん付着細菌の除去について―花王石鹸(株)家庭品研 桝田文八 ○森川道子
B-33台所用洗剤の殺虫機構花王石鹸(株)家庭品研 桝同文八
B-34被服の衛生加工に関する研究(第2報)―衛生加工紙おむつの抗菌効果について―東京家政学院短大 ○吉田玲子、関東逓信病院 稲福盛栄
B-35被服の衛生加工処理に関する研究(第7報),―着用・洗たく時の処理とその効果―大阪市犬家政 ○金芝和子・弓削治
B-36糊付布の衛生加工処理による防衛効果について愛知淑徳短大 ○栗原ひろ子・古田幸子
B-37各種防衛防菌剤の抗菌力について(その2)東京家政大家政 ○神野節子・小友洋子・林知賀子・前島寿子
B-38被服の防衛加工に関する研究―PCP処理布の耐久性について―愛知淑徳短大 ○古田幸子・栗原ひろ子
B-39繊維防虫剤の繊維吸着スペクトル文化女大家政 ○桑名寿一・時光明美
B-40衣蛾による毛織物の食害試験について奈良女大家政 辻井康子
B-41繊維集合体の物性(Ⅲ)―繊維の蒸れの要因について―日本女大家政 南沢明子 ○竹中はる子
B-42糸の吸水性について長崎大教育 井上栄
B-43布をとうしての水分移動中村短大家政 ○与田ナヲ子、福岡女大家政 平松園江
B-44織物のバイアス方向の性能に関する研究(第5報)―織物各方向の粘弾性について―文化女大家政 小川安明・○成瀬信子・高木洋子
B-45各種綿の性能に関する研究(第7報)―繊維構造の異なる綿の厚さ回復性―椙山女大家政 名倉光雄
B-46被服構成時,着用時に生じる被服材料の変形について(第1報)―地の目の異なるスカート,スラックスにみられる変形の実態―奈良女大家政 ○山田洋子・丹羽雅子・古里孝吉、金蘭短大 伊藤紀子
B-47被服構成時,着用時に生じる被服材料の変形について(第2報)―織物の力学的異方性と被服構成時,着用時に生じる織物の変形との関係―金蘭短大 ○伊藤紀子、奈良女大家政 山田洋子・丹羽雅子・古里孝吉
B-48布の裁断に関する研究(第1報)裁ちばさみによる布の裁断―大阪市大家政 ○前野右子・田中道一・岩崎錦
B-49縫針の力学的考察(第2報)―針孔と縫糸との関係―精華女短大 ○磯部誠介・藤田喜生子
B-50合成繊維の消費実態(第5報)―化学繊維の普及傾向調査(繊維)昭和女大短大 刑部昭子・醍醐るり子・岡野都・世古美佐江・椎名米子・山良順子・○小ノ沢治子
B-51合成繊維の消費実態(第6報)―化学繊維の普及傾向調査(着心地・取扱い・加工〉―昭和女大短大 刑部昭子・○醍醐るり子・岡野都・世古美佐江・椎名米子・山良順子・小ノ沢治子
B-52婦人用ナイ口ンストッキングの消費科学的研究(第1報)―ストッキングのずれについて―日本女大家政 大野静枝 大川陽子
B-53スパンデックス糸を用いたネットの伸長特性奈良女大家政 ○丹羽雅子・山田洋子・古里孝吉
B-54金属化不織布の物性精華女短大 磯部誠介・○青沼純子
B-55半透明衣料の融合混色効果に関する研究(第3報)―光の回折現象と織物の空間面積と糸の太さとの関係について―奈良女大家政 山崎勝弘、岡山就実短大・○吉田敏子
B-56被服地の光沢について(第2報)―光沢と色との関連性―椙山女学園大家政 ○椙山藤子・加藤雪枝
C 被服学II(構成・美学など)
C-1日本人青年女子の肌色の季節の変化について(第1報)―東京地区における―東京家政大家政○木曾山かね・檜垣晴恵
C-2日本人青年女子の肌色の季節の変化について(第2報)―名古屋地区における―東京家政大家政 木曾山かね、名古屋女大家政 ○古川智恵子
C-3色彩調節について(第2報)岐阜大教育 中野刀子
C-4衣服における色彩嗜好の実態調査昭和女大文家政 鈴木キミ子・佐成郁子・○川口洋子・伊東順子
C-5婦人服に関する色彩と形態及び流行についての調査―名古屋,京都地区における受容態度の比較(その2)―椙山女学園大家政 ○斎藤祥子、滋賀県立短大 藤岡伸子、奈良女大家政 山崎勝弘
C-6日本在来機織具の調査研究(第3報)―箱機について―愛泉女短大 角山幸洋
C-7被服にとり入れた紋章調査(第2報)倉北高 福井貞子
C-8服飾における美的効果―パターンの調和について―椙山女学園大家政 ○中保淑子・椙山藤子
C-9衣服にほどこされたアイヌ紋様とその色彩について(第1報)東京家政大家政○荒井純子、日本色彩総合研 荒井倭子
C-10服飾にあらわれた麻の葉文様考文化女大家政 遠藤武、和洋女大文家政 ○石橋敏子
C-11Balenciaga の作品について福岡女学院短大 菊次初子
C-12ホワイティユニフォームについて熊本大教育 和田ユキ
C-13ルイ十四世時代の男子服の表現性学習院女短大 菅原珠子
C-14ルネサンス期イタリアの綿織物(第2報)―イギリス服飾への影響―山脇学園短大 渋谷裕子
C-15ビザンチン様式美の服飾史的意義九州学園福岡女短大 塩塚瑞枝
C-16明代の服飾について奈良女大家政 相川佳予子
C-17明治30年代に着用された一大礼服の研究(第4報)―Open-Leg Drawers について―米沢女短大 徳永幾久
C-18農村婦人作業衣の変遷(第5報)―まえかけ(1)―農林省農技研 日浅治枝子
C-19「裁物秘伝抄」の裁本における先駆的位置づけについて東京家政学院短大 岡野和子
C-20僧服に関する研究大阪女短大 弓削公子
C-21庶民衣服の研究―仕事着の被服構成(3)―淑徳学園高 田中陽子
C-22文楽人形の衣裳(その1)元四天王寺女短大 大川原千鶴
C-23四天王寺舞楽衣裳に用いられている色彩について四天王寺女短大 今津玲子
C-24襲色目の史的展開(Ⅰ)―威色目への発展―四条畷学園女短大 中島清子
C-25纈に関する研究(第1報)―正倉院纐纈への疑問―県立新潟女短大 山崎光子
C-26室町時代の遺品―熊野速玉大社の御神般について(第3報)―福島大教育 栗原澄子
C-27小袖についての一考察―単衣の衿について―名古屋市立女短大 木野内清子
C-28アメリカにおける近代衣服産業の成立について実践女大家政 鍛島康子
C-29明治期の洋裁私考文化女大短大 高塚千恵子
C-30江戸時代における裁縫教育について(第2報)―「綿布裁要」第九尺積法の解明―郡山女大家政 関口富左
C-31二枚の布の縫合についての研究―縫目の強伸度からの検討(第1報)―都立立川短大 石毛フミ子、聖徳学園短大 藤井香代、実践女大家政 ○平岡和香子
C-32ニ枚の布の縫合についての研究―縫いつれおよび縫いずれからの検討(第1報)―都立立川短大 ○石毛フミ子・岡田陽子、桜美林短大 菅原由紀子
C-33ギャザーに関する研究(第2報)都立立川短大 石毛フミ子・○岡田陽子、桜美林短大 菅原由紀子
C-34裏地に関する研究(第3報)―ポリエステル裏地について―都立立川短大 石毛フミ子、実践女短大 ○中村洋子
C-35ベルクロファスナーの接合強度について(第2報)帝塚山学院短大 南日朋子・○木下育子
C-36東レ エルダーに関する研究(第1報)―縫合部の強度について―山梨大教育 ○矢崎浄子、東京農工大工 木下陸肥路
C-37Pre Cureによる P.P. 加工布の縫製に適合する縫糸の性質について広島大教育 大池久子 ○坂田優子
C-38布地の性質の数値的表現(第3報)―曲線部の折込み成形について―戸板女短大 香取智恵子
C-39ミシン縫いに関する基礎的研究椙山女学園大家政 ○冨田明美・田中宏・安田盈子
C-40ミシン縫自の強さに関する研究(第4報)―縫目方向の引っ張りに対する縫目の強さについて―富山大教育 石原ミキ
C-41縫製に関する研究(第4報)―スラントニ一ドルミシンにおける縫いずれについて―東海学園女短大 西条セツ・○辻啓子・丸山幸江
C-42ボタンつけに関する研究―理論式の適用―県立新潟女短大 小野日出子 ○平沢和子、東京農工大工 木下陸肥路
C-43被服構成の基礎研究(第X報)―年齢別形態の比較―京都女大家政 ○勝谷弥生・土井サチヨ・山名信子・高橋純・薬師敦子・甲斐薫
C-44被服構成の基礎研究(第XI報)―衣服寸法の考察―京都女大家政 ○山名信子・土井サチヨ・勝谷弥生・田中絹江・西村美智代・山城道子
C-45被服構成の基礎研究(第XII報)―体幹部形態の考察―京都女大家政 ○土井サチヨ・山名信子・勝谷弥生・高橋純・田中絹江・布施知子
C-46肥満児の体型と衣服寸法(第3報)―肥満児の衣服寸法―お茶の水女大家政 ○鈴木啓子・柴宮良恵、都立八丈高 今成昭
C-47奈良市内男女幼稚園児及び小学生の身体計測値に関する一考察池坊短大 有本翠・安井和子・○竹中芳子・久世紀志子・石橋千賀子、奈良女大家政 水梨サワ子
C-48被服構成学からみた幼児の体型について金城学院大短大 ○益田貴美子・佐藤貞子・岩瀬ひろ
C-49幼児~成人の身体計測に関する一考察鹿児島県教育委員会 竹ノ内友子、鹿児島大教育 ○小林孝子、鹿児島県立短大 茅野艶子
C-50生体計測における計測誤差について―計測基準線設定上の誤差―三重大教育 ○伊藤令子、新潟大教育 清水薫
C-51衣服型紙に関する研究(第4報)―青年男女の身体軀幹部形態について―福島大教育 高橋キヨ子、聖和学園短大 ○雁部愛、福島県立会津短大 甲野藤ウタ
C-52衣服原型のー要因としての肩傾斜角について東横学園女短大 ○有馬澄子・池谷真知子・吉水英子
C-534,50才代婦人の身体寸法に関する一計測ノートルダム女大 枡田庸
C-54日本婦人の身体計測値の推移(第2報)共立女大家政 藤原房江、立正女大家政 ○松田歌子
C-55被服構成の人間工学的研究(第5報)―各式製図法の腕に対する適合性について―三重短大○橋本貴美子・鈴木温子、金蘭短大 松下知子
C-56原型の改良について(第1報)中村学園短大 ○石橋葉子、福岡女大家政 木村和子
C-57スラックスの作図について四天王寺女短大 川澄博子・○中西弘子・辻林啓子
C-58衿作図に関する研究(2)愛知淑徳短大 ○清沢昌子・小林毬子・今井和子
C-59ズボンの折目線に関する研究(第8報)―折目線第二因子があらわす捻れについて(その3)―高知女大家政 市川一夫・松浦千代子、高知学園短大 ○寺内アヤ子
C-60ダーツに関する研究(第10報)―スラックス設計法のダーツ的考察―高知女大家政 市川一夫・村田菊子・○津野真千子・中島靖子
C-61枕の人間工学的研究(第3報)―心弾図と寝姿勢―西南女学院短大 ○村上清司・峯崎フミコ・新村律子・大場恭子
C-62枕の充塡剤の研究―頭圧と頭庄による枕の変形(くぼみ)について―信州大教育 太田久枝
C-63和服地の縫製に関する研究(第6報)―高校生の母指長となみぬいについて―福島県立会津短大 佐川澄子
C-64和服構成における一考察(第3報)―女子長着の「くりこし」について―東横学園短大 上田トメ
C-65女物長着の衿肩明・くりこしについて相模女大学芸 ○永井房子、立正女大家政 大沢由起子
C-66和服の標準寸法について元四天王寺女短大 ○大川原千鶴、大阪女子短大 高梨千恵子
C-67被服構成技術指導に関する研究(第3報)―白石式早縫法に於ける針自について―聖カタリナ女短大 白石方子
C-68衿の折り返りに関する研究(第2報)―八刺し方向におよぼす刺し方の影響―秋田聖霊短大 ○豊問和子・高橋紀子・佐藤衛子
C-69中学生の身体特長の上からみた教材型紙の検討広島大教附中 柔原敏子
C-70被服工作洋裁指導法の研究(第1報)―衿の構成原理より応用へ―仙台白百合短大 田山仁子・○鈴木良子
C-71衣生活の実態調査(第2報)―延岡地区における勤労者世帯の被服費に対する認識―緑ケ丘学園短大 西川志づ・○長田昭子
C-72X線よりみた最近の和服及び洋服着装時衣服庄の内臓に与える影響和洋女大文家政 ○田口秀子・宮川豊美・川村一男
C-73マイクロモーションスタディを主とした被服構成の動作研究(第2報)―オーバーコートの縫製作業の動線解析―精華女短大 磯部誠介 ○藤田喜生子
C-74まつりぐけの人間工学的研究(第1報)―まつりぐけと三つ折りぐけの比較―金蘭短大 稲田しげ ○北田伸子
C-75手動縫製時の内的・外的要因の脈波に及ぼす影響について愛知淑徳短大 神谷い代子 ○土田正子
C-76下肢動作と Slacks の関連名古屋市立女短大 高橋春子、愛知大短大 岡通子、鴬谷女高 ○和田恵美子
C-77身体の運動と被服構成(第4報)―上腕の動作による Arm Hole の変化について―名古屋市立女短大 高橋春子、東海学園女短大 西条セツ、瑞穂短大 ○鈴木昭子
C-78ブラジャーに関する研究―ブラジャーと皮膚とのずれについて―日本女大家政 樋口ゆき子・○沖浜光子
C-79文楽人形衣裳の縫製について芦屋女短大 谷川寿枝
C-80色彩の嗜好とパーソナリティ東京家政学院短大 今井弥生
D 児童学
D-1家族関係の発展に関する研究―基礎理論と研究方法について―東京家政学大家政 ○黒田淑子、恵泉女学園短大 小牧百合子
D-2家族関係の発展に関する研究―家族構成について―恵泉女学園短大 ○小牧百合子、東京家政学院大家政 黒田淑子・福田恒子
D-3家族関係の発展に関する研究―家族関係の発達的課題について―東京家政学院大家政 ○福田恒子・黒田淑子、恵泉女学園短大 小牧百合子
D-4幼児の言語発達と環境について山口大教育 ○森田倭文・服部京子
D-5乳幼児の安全教育(第1報)―乳児の事故に対する母親の認識―中村学園大家政 山下歌子
D-6乳幼児の安全教育(第2報)―幼児の事故に対する母親の認識―中村学園大家政山下歌子・○貝原糸美
D-7Self-reward 行動様式における Power の効果―躾理論への一つのアプローチ―広島大教育 伊藤冨美・○田中恵子
D-8幼児と絵本(第2報)―よい絵本について―同志社女大家政 片山登美子
D-9児童の心身発達と乳児期の栄養法との関係とその環境条件について(第8報)―(その2)離乳の時期と知能との関係―宮崎大教育 ○秋山露子・芝尾美子
D-10新生児栄養の実態広島大教育 瀬之口スミ、岡山県琴浦高 ○野田昌枝
D-11意図的受胎の効用性―(1)風疹によると思われる心身障害児の出生から―沖縄女短大 国吉静子
D-12女子学生の基礎体温に関する研究(第9報)山形大教育 長岡佑
D-13公営児童公園遊具の考察四天王寺女大文 小林繁
D-14乳児期の肥満について別府大短大 本荘延子
D-15乳歯齲蝕予防についての研究―総窒素量,蛋白窒素量―茨城大教育 津田理子
E 住居学
E-1湯のみ茶わんの意匠に関する人間工学的研究奈良女大家政 ○前田正子・漆瀬度子・花岡利昌
E-2多雪地帯における農家住宅内温・温度の実態調査(第2報)―夏季―新潟大教育 ○大島愛子、新潟県生活改 清水信子
E-3居住環境に関する研究―都市近郊農村地域について―奈良女大家政 ○勘田加津代・扇田信。足達富士夫・吉原崇恵
E-4近郊農村地域の生活の変容(第3報)―近郊農村居住者(主として農民)の生活環境への要求(1)―奈良女大家政 ○堀田千尋・扇田信・足達富士夫
E-5山形県尾花沢市朧気の通り庭式民家の変化について山形大教育 金子幸子
E-6町家における住生活の変容部屋の使い方について―奈良女大家政 扇田信・足達富士夫・○吉原崇恵・勘田加津代
E-7住宅の間取に関する研究(その1)静岡英和女学院短大 前原匡子
E-8家庭の機能からみた住居パターンのあり方(1)―子どものすまい方と親子関係―愛知教育大 渡辺みよ子
E-9老後の生活―奈良市の某小学生の保護者の場合―大谷女短大 菊沢康子
E-10女子短大生にみる住居観の傾向大阪市大家政 ○北浦かほる・中野迫代
E-11女子短大生にみる将来の住居に示す関心点大阪市大家政 北浦かほる・○中野迫代
E-12共同住宅の管理問題奈良女大家政 扇田信・足達富士夫・○町田玲子・黒河明子・大智信子・南雲道子
E-13住空間と洗濯について奈良女大家政 ○冨土田亮子・北村君・近藤公夫・疋田洋子
E-14"DEN"考―(その1)平面構成よりの位置づけ―大阪市大家政 上林博雄・○沖田富美子
E-15電気掃除機の生活学的研究―(その1)序説(研究の意義と全体計画)―大阪市大家政 ○上林博雄・一棟宏子
F 家庭経営学・その他
F-1農家生活に関する2・3の考察(第2報)―食生活について―京都女大家政 ○霊山満佐子・亀井光子
F-2ファミリーサイクルに対応する教育費お茶の水女大家政 伊藤秋子、立正大保専 ○杉原由機
F-3ファミリー・サイクルに対応する理論食料費お茶の水女大家政 伊藤秋子、琉球大農 ○新垣都代子
F-4人口移動と食生活の構造的変化―主食形態を中心として―厚生省人口研 内野澄子
F-5栄養摂取から見た食料費の経済性の検討(第2報)福岡県社会保育短大 ○出石康子・松田紀美子
F-6被服の購買行動に関する実態調査昭和女大家政 ○浮須婦紗・若林幸子・前回倫子・宮田瑞枝
F-7家庭経済における消費者金融の動向(第1報)椙山女学園大家政 山口久子
F-8家計会計における勘定体系北海道栄養短大 杉村道男
F-9都市化の影響による農家の転地・転業と家族関係―旭川市永山地区における事例調査―北日本学院大短大 金田正一
F-10農村における生活構造に関する調査研究岡山大教育 深田貞子
F-11都市における女子大生の生活時間の分析大妻女大家政 ○八倉巻和子・村田輝子・神保洋子・工藤英子・清水みよ子・前川当子
F-12未婚女子の余暇について(第1報)―余暇時間―四天王寺女短大 岸田キクエ、大阪府庁労働部 ○篠原冬
F-13未婚女子の余暇について(第2報)―余暇の使い方―四天王寺女短大 ○岸田キクエ、大阪府庁労働部 篠原冬
F-14農村主婦の余暇時間とその利用お茶の水女大家政 鈴木敏子
F-15共稼ぎ主婦の生活構造(第1報)―職業別比較―福島大教育 岡村益
F-16共働きの研究(第1報)―パートタイマーについて―宮城学院大家政 横山シヅ
F-17我が国の婦人の職業上及び家族上の地位光華女短大 本田弘子
F-18地方新聞求人広告欄からみた婦人の職業の変遷熊本女短大 奥村美代子
F-19家庭生活診断に関する研究(第1報)―家族関係と生活態度について―土浦短大 ○大和マサノ、武庫川女大家政 須見恒子、鹿児島県立鶴丸高 小山田春子
F-20動態社会における農家家族の非移動性―家庭経営における家族移動の論理を中心として―奈良女大学政 山内豊二
F-21非行少年の親子関係と問題徴候について比治山女短大 下東艶子
F-22生活時間と意識について―家庭婦人と職業婦人の比較―広島女大家政 稲田準子
F-23給与生活者家庭の家庭管理の問題点長崎県立女短大 酒井ノブ子
F-24中年主婦層に対する質問紙法による健康調査―有職者と専業主婦の健康状態比較―長崎女短大 ○湯川聡子、精華女短大 井上洋子
F-25繊維・被服関係学会誌の掲載項目について広島大教育 山田都一・小野美保子・○枝広瑤子
F-26日本家政学会20年の研究と発展―独立科学としての存在―大妻女大家政 前川当子
F-27家政学の理論的構成と体系東海学園女短大 村尾勇之
F-28家庭経営学の範囲および内容について―家政学原論研究(Ⅵ)―十文字学園女短大 原田一
F-29家政学の客観性と価値判断(2)福岡女学院短大 嶋田英男
F-30ソビエトの家政(Ⅲ)北海道教育大 豊村洋子
G 家庭科教育
G-1教育工学導入による家庭科の授業システム目黒区鷹番小 松田喜美子
G-2家庭科教育に関する研究(第1報)―中学校技術・家庭科教育内容に関する意識調査茨城大教育 村山淑子
G-3高等学校の家庭一般における被服工作の指導内容について(第1報)―子供服工作指導の必要性―一宮女短大 山本かなゑ
G-4沖縄における家庭内の被服製作の実態調査都立立川短大 大山サカエ、広島大教育 石渡すみ江、岩手大教育 ○清水房
G-51920年代における家庭科教育について―高等小学「家事科」独立後の問題を中心にして―別府大短大 坂本智恵子
G-6わが国における被服教育発展の様相(第2報)―大正期の裁縫教授法(学習法)―文化女大短大 樋口哲子
G-7家庭科の性格とその改善美作短大 額田清
G-8わが国における一般国民の食生活に関する教養の展開過程(第3報)―嗜好食品の分析を中心として―和洋女大文家政 石川松太郎、清水女高 ○市毛弘子